2010年11月22日
Operation Copycat

マッドブルエアーソフトが「オペレーション・コピーキャット(Operation Copycat)」を起動だそうです。
■Intellectual Property Wars: MadBull Launches "Operation Copycat"
http://www.popularairsoft.com/intellectual-property-wars-madbull-launches-operation-copycat
だそうで、英語よくわかんないですがw、たぶんコピー製品に圧力かけようって話じゃないでしょうかw
んで「ISGK(インパクト・スポーツ・ゲーム・キングダム)」って組織の名前が出てくるんですが、このISGKってのは「エアーソフトのメーカー、代理店、ディーラー、関連会社からなる世界的非営利組織」だそうです。
エコーワン、マッドブルエアーソフト、ソーコムギア、G&Gアーマメントの名前が上がってますね。
■ISGK
http://www.isgk.org/
実際に何やってるのかというと、
ISGK is the organization who stands between real firearms and airsoft manufacturers.
(ISGKは、実際の銃器やソフトガンメーカーの間に立って組織です)
ISGK obtains genuine trademarks, trade dress, and logos directly from the firearm industry to be used on airsoft replicas for a more authentic and realistic look and feel.
(ISGKは、正規の商標、トレードドレス、およびロゴは、直接銃器業界からはさらに本格的かつ現実的な外観のマルイのレプリカに使用するルックアンドフィールを取得します)
ISGK helps protect the IP (Intellectual Property) of the firearm industry.
(ISGKは、銃器業界のIP(知的財産)を保護するのに役立ちます)
だそうです。(翻訳@グーグルw)
マルイのレシーライフルもISGK通してるみたいですね。
エアーソフト市場が大きくなってる証拠でしょうね。
これからどうなっていくんでしょうか?という話題でした。
電動ガン・エアガン・エアーガン 次世代電動ガン M4 ネイビーシールズ レシーライフル 本体のみ【予約】
じゃあこれからはユーザーが必要とするパーツは全部マルイが面倒みてくれるんでしょうか。
自分も次の更新で取り上げようと思ってました^^;
とりあえず、法律が厳しいというか、
多くの実銃関連メーカーが拠点を置く、米国内での流通の話になってくると思います。
現在進行形でHKに訴えられている米国小売店もありますし。
コレの浸透には、かなりの時間が掛かりそうですけどね。
あと、ユーザーの支持を得られるかどうかでしょう。
日本国内ではしばらくは関係ないと思いますけど。
>>* y a s u * さん
不況や今年の猛暑(ゲーマーの動きが鈍るらしい)、タバコ増税が重なって、
国内業界の売り上げが特に厳しいことになっているようです。
今後、コレが追い討ちとなるかどうか。
低価格商品が減って、エアガンに金を突っ込めるコアユーザーだけになったり?
>パーツ
ぶっちゃけ製造と販売をしたけりゃ、
俺たちに金をよこせってことでしょうw
掲げている旗はまっとうなので文句は言えませんがw
メーカーサイドからするとけしからん!って話ですよねw
アメリカ様に追い込みかけられたらびびりますw
そういやレシーライフルって予定価格が一回上がったようなw
まぁ今後の動きに注目ですね~
米国エアーソフターの評判はどうなんですかねw
オペレーション・コピーキャットはかなりマジなようですがw
東京マルイさんもいまや「世界のマルイ」ですからねぇ。
客観的にみて、メーカーの開発者に対価を払うのは当たり前といえば当たり前ではありますw
次世代特許もありますしw
マルイ・レシーライフルのページにもISGKのライセンスが光ってますが、マルイさん的にはどう思ってるんですかねぇ。
確かに特許や知的財産権云々を守るのは大事なのは認めます。しかしだからといってゲシュタポみたいに弾圧的にその手の中国メーカーを潰しまくるのはどうなんだろうとは思います。
中国メーカーの中にはG&GやアレスやWE等かなりクオリティの高いメーカーも存在したりしていますからそういったメーカーを消すのはユーザーにとってもよろしくないんじゃないかなとは思います。
結局はアメリカのメーカーだけが業界独り占めの寡占状態を作りたいのでしょう。
私は中華メーカーを生かさず殺さずで緩やかに進行していくと思いますね~
中華メーカーを急激につぶしすぎると毛沢東と雀じゃないですが、共倒れになりそうな気がしますw
中華パーツの恩恵ってのは世界中のエアーソフターが享受してるわけですしね。
マグプルの成功例は、銃メーカーのみなさんもご存知の事でしょう。
エアガン(&サバイバルゲーム)が世界市場になった証だと思います。
まぁアメリカやらロシアやらもエアーソフトファンが大勢いるようなんで、そちらの動きも気になりますw