2016年09月30日
ガイズリーの銃剣マウント!
ソルジャーシステムズさんちのネタなんですが、
Geissele(ガイズリー)の『バヨネット(銃剣)・マウント』のプロトタイプだそうです。

■MDM – Geissele Automatics Bayonet Mount
http://soldiersystems.net/2016/09/29/mdm-geiselle-automatics-bayonet-mount/

なんかしらんが・・・

かっこいい!
ハンドガード下のレールにくっつけるわけですね。
「バヨネット」ってのは、、、
銃剣は17世紀、フランスのバイヨンヌで起きた農民同士の争いから偶然に発明された。この時、興奮した農民が、マスケット銃の銃口にナイフを差込み、相手に襲い掛かったと伝えられている。この発祥地の地名から銃剣のことをバヨネット(baïonnette:フランス語)ないしベイオネット(bayonet:英語)と呼ぶこともある。
@Wikipedia
だそうです。「バヨネット」はフランス語読みなんですねw
ちなみに『日本では基本的に銃剣の民間所持が認められていない。』そうです。
んで、こちらの製品が展示されてたのが、『Modern Day Marine』(MDM)って米海兵隊(USMC)のエキスポだそうで、

■Modern Day Marine(Marine Military Expos)
http://www.marinemilitaryexpos.com/
■MDM(FB)
https://www.facebook.com/moderndaymarine/
9月27〜29日にバージニア州はクアンティコ(クワンティコ)で開かれてたみたいです。USMCのお膝元ですね。
米海兵隊では、『アメリカ海兵隊では全ての隊員を対象とした銃剣格闘訓練が続けられている。@Wikipedia』有名な話ですね。
有名なM4カービンフォーラムにも画像が出てたんですが、、、

かっこええ!!USMC! USMC! テッポウからナイフまでの、このコントラストよ!w
男の子はこういうパーツにグッと来ちゃいますよねw
MARSOCでもモアブ!
Geissele(ガイズリー)の『バヨネット(銃剣)・マウント』のプロトタイプだそうです。

■MDM – Geissele Automatics Bayonet Mount
http://soldiersystems.net/2016/09/29/mdm-geiselle-automatics-bayonet-mount/

なんかしらんが・・・

かっこいい!
ハンドガード下のレールにくっつけるわけですね。
「バヨネット」ってのは、、、
銃剣は17世紀、フランスのバイヨンヌで起きた農民同士の争いから偶然に発明された。この時、興奮した農民が、マスケット銃の銃口にナイフを差込み、相手に襲い掛かったと伝えられている。この発祥地の地名から銃剣のことをバヨネット(baïonnette:フランス語)ないしベイオネット(bayonet:英語)と呼ぶこともある。
@Wikipedia
だそうです。「バヨネット」はフランス語読みなんですねw
ちなみに『日本では基本的に銃剣の民間所持が認められていない。』そうです。
んで、こちらの製品が展示されてたのが、『Modern Day Marine』(MDM)って米海兵隊(USMC)のエキスポだそうで、

■Modern Day Marine(Marine Military Expos)
http://www.marinemilitaryexpos.com/
■MDM(FB)
https://www.facebook.com/moderndaymarine/
9月27〜29日にバージニア州はクアンティコ(クワンティコ)で開かれてたみたいです。USMCのお膝元ですね。
米海兵隊では、『アメリカ海兵隊では全ての隊員を対象とした銃剣格闘訓練が続けられている。@Wikipedia』有名な話ですね。
有名なM4カービンフォーラムにも画像が出てたんですが、、、

かっこええ!!USMC! USMC! テッポウからナイフまでの、このコントラストよ!w
男の子はこういうパーツにグッと来ちゃいますよねw
MARSOCでもモアブ!
[メレル] ハイキングシューズ モアブゴアテックス メンズ J87329 Dark Tan Dark Tan 8.5(26.5cm) 2E
posted with amazlet at 16.09.30
MERRELL(メレル)
2016年02月29日
ミリタリーなクリス・ベクター
NAR(North American Rescue)のFBネタからです。

かっこいい・・・TEAM WENDY(チーム・ウェンディ)のバリヘルかぶってるだけで最新なイメージですw
が、ネタはテッポウです。このミリな『KRISS Vector(クリス・ベクター)』です。

向きと明るさを補正。
真新しいテッポウ、Aimpoint、Silencercoに、年季の入ったPEQがなんともいいですねw
■KRISS Vector
クリス ヴェクター(クリス ベクター、KRISS Vector)は、TDI社(現:クリス USA社)とアメリカ軍が開発中の試作型サブマシンガンである。クリス スーパーV(Kriss Super V)という反動吸収システムが採用されている。
アメリカ軍が9mmパラベラム弾の威力に不安を感じ、かつてトンプソン・サブマシンガンやイングラムM10で使用され、威力の高い.45ACP弾を使うサブマシンガン開発計画が軍内部で持ち上がった。しかし、.45ACP弾を使う場合、発射時の反動が大きいという問題あった。そこで、スイスに本拠をおくTDI社とピカティニー造兵廠が共同開発を行い、そこで誕生したのがクリス スーパーVという反動吸収システムであり、これを組み込んで誕生したのがクリス ヴェクターである。
@Wikipedia
こうやって見ると欲しくなってくるから不思議ですw
エアガンの世界では現在のトコロ、ガスガンが発売中。
電動ガンも『KRYTAC』さんから出る予定みたいですね。
KRYTACさんは実銃のKRISS VECTORを作ってるクリス・グループのエアガン・ブランド(2013年 南カリフォルニアで設立)なんですねー。すごい時代ですw
■KRISS USA
https://kriss-usa.com/
■ KRYTAC(ABOUT US)
https://krytac.com/about-us

かっこいい・・・TEAM WENDY(チーム・ウェンディ)のバリヘルかぶってるだけで最新なイメージですw
が、ネタはテッポウです。このミリな『KRISS Vector(クリス・ベクター)』です。

向きと明るさを補正。
真新しいテッポウ、Aimpoint、Silencercoに、年季の入ったPEQがなんともいいですねw
■KRISS Vector
クリス ヴェクター(クリス ベクター、KRISS Vector)は、TDI社(現:クリス USA社)とアメリカ軍が開発中の試作型サブマシンガンである。クリス スーパーV(Kriss Super V)という反動吸収システムが採用されている。
アメリカ軍が9mmパラベラム弾の威力に不安を感じ、かつてトンプソン・サブマシンガンやイングラムM10で使用され、威力の高い.45ACP弾を使うサブマシンガン開発計画が軍内部で持ち上がった。しかし、.45ACP弾を使う場合、発射時の反動が大きいという問題あった。そこで、スイスに本拠をおくTDI社とピカティニー造兵廠が共同開発を行い、そこで誕生したのがクリス スーパーVという反動吸収システムであり、これを組み込んで誕生したのがクリス ヴェクターである。
@Wikipedia
こうやって見ると欲しくなってくるから不思議ですw
エアガンの世界では現在のトコロ、ガスガンが発売中。
電動ガンも『KRYTAC』さんから出る予定みたいですね。
KRYTACさんは実銃のKRISS VECTORを作ってるクリス・グループのエアガン・ブランド(2013年 南カリフォルニアで設立)なんですねー。すごい時代ですw
■KRISS USA
https://kriss-usa.com/
■ KRYTAC(ABOUT US)
https://krytac.com/about-us
2015年12月06日
SRSのバレル比較
Silverback製の『SRS(Stealth Recon Scout)』が出たみたいですね。
前評判は良いみたいですが。私もひとつ欲しいもんですw
■SRS過去記事(その1)
http://apart.militaryblog.jp/e160547.html
■SRS過去記事(その1)
http://apart.militaryblog.jp/e393123.html
ブルパップ式のボルトアクション・スナイパーライフルですね。

オリジナルの鉄砲はDTA(Desert Tactical Arms)の 『SRS-A1(The Stealth Recon Scout A1) 』ってライフルシャーシです。
■DTA SRS-A1 Rifle Chassis
http://deserttech.com/guns/dta-srs-sniper-rifle-chassis.html
で、SilverbackのFBに、SRSと他のエアソフトガンのいろいろな比較画像が出てまして、これがおもしろかったのでご紹介。
まずはインナーバレルの長さから。青いのがSRSシリーズ。

アレスの『Cheytac M200』より長いんですね。さすがブルパップというところ。
つか『VSR-10 G-Spec』はさすがですw
次に、外形の長さを比較。こちらもさすが。

『VSR-10 G-Spec』もサプレッサー外してるところに好感が持てますw
最後にインナーバレル/外形の比率。

SRSが圧倒的ですね。ここでも『VSR-10 G-Spec』が目立つなぁw
■Silverback Airsoft(FB)
https://www.facebook.com/silverbackairsoft/
いかがだったでしょうか?
SRSは最近、露出度も高くなってきているので、気になっている人もかなり多いはず。
購入された方はぜひともレポートをお願いしますw
というわけで、最後にDesertTechのインスタグラムからの画像でお別れです〜


multicam aridかっこいいなぁ。そろそろ上下欲しい。。


この人の銃はSRSではなく、HTI(Hard Target Interdiction)。




上に乗っかってるのはWilcoxの『RAPTAR』ですかね。ガワだけだれか作ってくれないかすら…
■楽天でSRS!!
前評判は良いみたいですが。私もひとつ欲しいもんですw
■SRS過去記事(その1)
http://apart.militaryblog.jp/e160547.html
■SRS過去記事(その1)
http://apart.militaryblog.jp/e393123.html
ブルパップ式のボルトアクション・スナイパーライフルですね。

オリジナルの鉄砲はDTA(Desert Tactical Arms)の 『SRS-A1(The Stealth Recon Scout A1) 』ってライフルシャーシです。
■DTA SRS-A1 Rifle Chassis
http://deserttech.com/guns/dta-srs-sniper-rifle-chassis.html
で、SilverbackのFBに、SRSと他のエアソフトガンのいろいろな比較画像が出てまして、これがおもしろかったのでご紹介。
まずはインナーバレルの長さから。青いのがSRSシリーズ。

アレスの『Cheytac M200』より長いんですね。さすがブルパップというところ。
つか『VSR-10 G-Spec』はさすがですw
次に、外形の長さを比較。こちらもさすが。

『VSR-10 G-Spec』もサプレッサー外してるところに好感が持てますw
最後にインナーバレル/外形の比率。

SRSが圧倒的ですね。ここでも『VSR-10 G-Spec』が目立つなぁw
■Silverback Airsoft(FB)
https://www.facebook.com/silverbackairsoft/
いかがだったでしょうか?
SRSは最近、露出度も高くなってきているので、気になっている人もかなり多いはず。
購入された方はぜひともレポートをお願いしますw
というわけで、最後にDesertTechのインスタグラムからの画像でお別れです〜


multicam aridかっこいいなぁ。そろそろ上下欲しい。。


この人の銃はSRSではなく、HTI(Hard Target Interdiction)。




上に乗っかってるのはWilcoxの『RAPTAR』ですかね。ガワだけだれか作ってくれないかすら…
■楽天でSRS!!
![]() SILVERBACK エアコック : SRS-A1 26インチ [SBA-BLT-01] [取寄et] |
![]() SILVERBACK エアコック : SRS-A1 22インチ [SBA-BLT-02] [取寄et] |
![]() SILVERBACK エアコック : SRS-A1 16インチ Covert [SBA-BLT-03] [取寄et] |