2011年09月07日
アーバンカモ・デュアルショック3
11月17日にプレイステーション3のワイヤレスコントローラに新色が出るそうです。
■PS3デュアルショック3にピクセル迷彩の限定色「アーバンカモフラージュ」
http://japanese.engadget.com/2011/09/06/ps3-3/

「アーバンカモフラージュ」ってカラーで、数量限定だそうです。
CODMW3(コール・オブ・デューティ モダン・ウォーフェア3)に合わせてですかね?
上のエンガジェットの記事にもあるんですが、11月はCODMW3の他に「メタルギア」シリーズも2本発売予定だそうです。

というわけで、話はコントローラから変わって「メタルギア」なんですが、
そもそもMSXはゲーム機としての性能があまり高いものではないため、多数の処理を高速でこなさなくてはならないアクションゲームの開発はできなかった。
しかしミリタリーアクションを作れと命じられていた監督の小島秀夫が、「戦闘シーンを作ることが困難なら、戦闘シーンを回避すること自体をゲームにすればいい」という逆転の発想をしたことで、「敵からひたすら逃げ回る」構想を経て「敵から隠れつつ進む」という画期的なシステムが誕生することになった。
@Wikipedia
という有名な話があるんですが、実はこれカプコンの「戦場の狼」みたいなアクションをMSXで作れっていう上からのご命令だったんですw

■[GAME]『メタルギア』誕生秘話
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080612/p2
「戦場の狼」は結局、「戦場の狼II 」の2作品で終わってしまったわけで、そういう意味では小島秀夫恐るべし、ですねw
まぁ私はゲーメスト世代のアーケードゲーマーだったんで「戦場の狼」のが好きなんですがw
さて話は戻りまして、、、アーバンカモっていうと個人的には『ゼイリブ』って映画を思い出しますw


うーむ、何度見てもこわいw
■PS3デュアルショック3にピクセル迷彩の限定色「アーバンカモフラージュ」
http://japanese.engadget.com/2011/09/06/ps3-3/

「アーバンカモフラージュ」ってカラーで、数量限定だそうです。
CODMW3(コール・オブ・デューティ モダン・ウォーフェア3)に合わせてですかね?
上のエンガジェットの記事にもあるんですが、11月はCODMW3の他に「メタルギア」シリーズも2本発売予定だそうです。

というわけで、話はコントローラから変わって「メタルギア」なんですが、
そもそもMSXはゲーム機としての性能があまり高いものではないため、多数の処理を高速でこなさなくてはならないアクションゲームの開発はできなかった。
しかしミリタリーアクションを作れと命じられていた監督の小島秀夫が、「戦闘シーンを作ることが困難なら、戦闘シーンを回避すること自体をゲームにすればいい」という逆転の発想をしたことで、「敵からひたすら逃げ回る」構想を経て「敵から隠れつつ進む」という画期的なシステムが誕生することになった。
@Wikipedia
という有名な話があるんですが、実はこれカプコンの「戦場の狼」みたいなアクションをMSXで作れっていう上からのご命令だったんですw

■[GAME]『メタルギア』誕生秘話
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080612/p2
「戦場の狼」は結局、「戦場の狼II 」の2作品で終わってしまったわけで、そういう意味では小島秀夫恐るべし、ですねw
まぁ私はゲーメスト世代のアーケードゲーマーだったんで「戦場の狼」のが好きなんですがw
さて話は戻りまして、、、アーバンカモっていうと個人的には『ゼイリブ』って映画を思い出しますw


うーむ、何度見てもこわいw
好きな映画です。
シンプルでしたがかなり奥が深くてよく練られた作品だったと思います。
現在は全くゲームはやりませんが、初期メタルギアの事がやはり気になりますね。
私もこれ好きで、カーペンター作品の中では「ゴーストハンターズ」と同じぐらい好きです。(一番好きなのは「物体X」ですw)
ちなみに同じ時期に「ヒドゥン」ってエイリアンもの映画があるんですが、こちらもぶっ飛んでて好きです。まぁモホロさんはご存知だと思いますがw
私もメタルギアシリーズの世界観は好きなんですが、ゲーム自体は私の性分に合わないんで、、、他人のプレイを寝っ転がりながらジュース飲んで見てるってゲームですw