2011年09月23日
みんなでVHS!
『ビークル・ハブ・ステーション(Vehicle Hub Station)』略してVHSだそうです。

これ、どうやって使うかというと、、、

すばらしいですねw ひとつのハイドレーションをハブをかまして、みんなでちゅーちゅーするわけですw
■Vehicle Hub Station (VHS)
http://source-military.com/hydration-accessories/80-vehicle-hub-station-vhs.html
VHS自体はハブ、ホース、バルブのみのキットみたいなんで、ハイドレーションは別途用意するみたいです。
「Tankers」ってシリーズの「AQUASOURCE 25L」か「AQUASOURCE 20L」あたりになるんですかね。

メーカーはイスラエルのソース・ヴァガボンド・システムズ(source vagabond systems)社。
イーグル社のWaterPointでも使われてる信頼のあるメーカーですね。
というわけで愛車にひとつ引いてみるのもおもしろいですね。
クリーニングがめんどくさそうだけどw

これ、どうやって使うかというと、、、

すばらしいですねw ひとつのハイドレーションをハブをかまして、みんなでちゅーちゅーするわけですw
■Vehicle Hub Station (VHS)
http://source-military.com/hydration-accessories/80-vehicle-hub-station-vhs.html
VHS自体はハブ、ホース、バルブのみのキットみたいなんで、ハイドレーションは別途用意するみたいです。
「Tankers」ってシリーズの「AQUASOURCE 25L」か「AQUASOURCE 20L」あたりになるんですかね。

メーカーはイスラエルのソース・ヴァガボンド・システムズ(source vagabond systems)社。
イーグル社のWaterPointでも使われてる信頼のあるメーカーですね。
というわけで愛車にひとつ引いてみるのもおもしろいですね。
クリーニングがめんどくさそうだけどw
一つのハイドレーションをみんなで使う装置ですか…
でもなんかみんなでシュアするってちょっと「回し飲み」みたいで抵抗ありますね。
でも結局偵察任務とかに就こうとすれば個人個人のハイドレーションが必要になるっていうwww
結局今課題である個人の装備の重量は減らないですね
かっこいいけど回し飲みなんすね^^;
まぁ兵の団結力?を高めるためにはいいのかもしれませんね^^;
何人かで吸ってると、一人ぐらいブクブクする奴とか出てきそうですね。
現場からのフィードバックあっての製品だと思うんですが、基本的には乗り物専用で、外に出るときは別パックですよねw
バルブ部分が取り外し可能みたいなんで、運転交換するときはバルブ交換ですよね。マイバルブ。まぁ回し飲み感は変わりませんがw
団結力は強まりますよね!
でも「オレはこの〇〇野郎とシェアリングするのはゴメンだぜ!」って言う人は出てきますよねぇw
あ、今日は茨城某所のスポーツショップでロッククライミングしましたw(子供が)
シェアリングでぶくぶくとかロマンチックな隊員ですよねw
ちなみにコーラフロートにストローさすとぶくぶく大変な事になりますよねぇ。
分かります。
恋人がいない俺はどうすれば・・・・・・・・
「戦場で恋人」って、アッー!っていう展開になりそうですが、インターネッツで恋人できちゃうみたいですよ。
みんなでハイドレーションを飲むなんて実に面白いです。
愛人とチューチューブクブクすると最高ですね。
話変わりますが、Firearm blogを見ていたらオランダ軍の行進の時に持っていた銃についての記事を見つけました。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/09/27/royal-netherlands-armys-nifty-c7c8-rifles/
その銃がめちゃくちゃタクティカルしているというお話です。
Firearmblogをリコさんに紹介してもらって大分経ちますが何だか逆に僕が最近紹介している感じがしますね(笑)
自宅でネオジオ格闘ゲーム大会なんか開いた時に、ポテチくいくいみんなで一つのハイドレーションちゅーちゅーしたら、、、気分悪くなりますね!
オランダ軍かっこいいですよねぇ。ドットサイトはエイムポイントのComp M4かな?なんか妙に似あってます。
Firearm blogはデイリーでチェックはしてるんですが、最近は銃より装備の数寄にかたよってて、、、まぁそんな状況ですw