2014年06月08日
お手軽な装備(その3)
今回もダイソーDIY・ネタです。
んで、またしても『ダミープレート』を作ってみたいと思います。しつこいですか?オヤジになるとしつこいんですw

(こちらは完成品。下はMサイズのプレキャリ)
前回作った「カラーボード・ダミープレート」より本格的なんですよ!(当ブログ比)
使ったのは『まな板(350*248*6mm)』です。まな板w

なんと価格は216円(税込み)。ちょっと高級ですね〜210円って書いてありますが。
まな板シリーズはサイズ違いと形違いがあるんで、よく見てね。
作り方は非常に簡単。カッターで切るだけw

こんな感じに取っ手のトコロから、切るトコロは最小に。
『Pカッター』ってのが非常に切りやすいのでオススメです。私はオルファのカッターを使ってます。
こんな感じに、、切りカスが見えますかね?画像は使い回しですw

線に何度も切り抜き切り抜き・・・短時間で切れてちょっと感動しますw

切り終わったらヤスリで整え、ライターで炙り、と。火には注意してくださいね。
最後にドライヤーなんかで温めながら反らします。私は太ももで反らしましたw
ほい、完成!いい感じの硬さ!ウチにあるダミープレートと比べると・・・

奇跡的にサイズがほぼ一緒!薄いけどw
もちろんダミーですが、まな板だけに包丁には強いはずですw 万が一の時も刺し身が作れますw
まな板という先入観を捨てれば立派でしょう!・・・ですよね?
んで、またしても『ダミープレート』を作ってみたいと思います。しつこいですか?オヤジになるとしつこいんですw

(こちらは完成品。下はMサイズのプレキャリ)
前回作った「カラーボード・ダミープレート」より本格的なんですよ!(当ブログ比)
使ったのは『まな板(350*248*6mm)』です。まな板w

なんと価格は216円(税込み)。ちょっと高級ですね〜210円って書いてありますが。
まな板シリーズはサイズ違いと形違いがあるんで、よく見てね。
作り方は非常に簡単。カッターで切るだけw

こんな感じに取っ手のトコロから、切るトコロは最小に。
『Pカッター』ってのが非常に切りやすいのでオススメです。私はオルファのカッターを使ってます。
こんな感じに、、切りカスが見えますかね?画像は使い回しですw

線に何度も切り抜き切り抜き・・・短時間で切れてちょっと感動しますw

切り終わったらヤスリで整え、ライターで炙り、と。火には注意してくださいね。
最後にドライヤーなんかで温めながら反らします。私は太ももで反らしましたw
ほい、完成!いい感じの硬さ!ウチにあるダミープレートと比べると・・・

奇跡的にサイズがほぼ一緒!薄いけどw
もちろんダミーですが、まな板だけに包丁には強いはずですw 万が一の時も刺し身が作れますw
まな板という先入観を捨てれば立派でしょう!・・・ですよね?
スノーピーク(snow peak) マナイタセットM CS207
posted with amazlet at 14.06.08
スノーピーク(snow peak) (2012-03-12)
売り上げランキング: 11,379
売り上げランキング: 11,379
熱を加えれば曲がったりするかも?
耐熱温度80度なんで、うまいことやれば、実際のプレートみたいな曲線加工ができる・・・かも。
DIY素晴らしい!しかも防刃とは恐れ入りましたw
創意工夫、勉強になります!
プレキャリも数が増えるとプレートの差し替えって結構面倒だったりします。そこで、これですw
>防刃
切る攻撃には強そうですが、牙突のような刺す攻撃には不明ですw